トップページ(LP)

SEとAIの少額投資競馬収益研究室

昭和育ちの技術者がAIと挑む、ピンポイント馬券で収益化を目指す

NOTEで公開中

魂の勝馬投票シリーズ、UX競馬研究室にて連載中。

俺の競馬原点

1990年代──会社の同僚やスポーツ新聞などが騒いでいた武豊ブームも他人事だった。競馬場にも行ったことがなかった。SEの観点から、馬と騎手と言うレース展開の構造が読めないものに、理屈だけで距離を置き「公営ギャンブル」に興味が湧かなかった。
2007年──1通の怪しい競馬予想サイトの広告メールから始まった俺の競馬人生。
内容は、「今なら永年会費無料で予想情報を特別価格で購入可能になります。」と言う内容だった。「無料で利用できるなら登録してみるか」と軽い気持ちで登録したのが、俺の競馬人生のスタートだった。
毎週末に届く競馬予想情報を読み解きながら「競馬」を観察し続けた。そして一年が過ぎた頃。
2008年──ダイワスカーレットの逃げ切り、有馬記念での引退。
ウオッカとの天皇賞・秋のハナ差対決。
競馬の構造“読み合い”と競走馬と騎手のひた向きな「走り」に、俺は魂を揺さぶられた。
そして、長年にわたり、競馬という膨大な情報をSEとしての視座で分析し、独自の予想理論を編み出した。
2025年──人工知能が身近になり。Copilotは、構造を語る相棒となった。私の迷い(取捨選択)を構造化し、選択肢を設計する──それがCopilotとの共創だった。「UX競馬研究室の思想」が、ここから始まった。

俺の惚れ馬診断|推し馬との魂の出会い


競馬は勝ち負けだけじゃない。惚れた馬がいる。それだけで人生が変わる。
あなたの“惚れ馬”を見つけよう。

▶ 惚れ馬診断ページへ(近日公開)

俺が惚れた馬たち

ダイワスカーレット

ダイワスカーレット

2008年に俺が惚れた馬。先行力と気性の強さが魅力。逃げ切りの美学、早すぎる引退

代表レース:エリザベス女王杯、天皇賞(秋)

📝 JRA公式プロフィールを見る
ウオッカ

ウオッカ

2007年、日本ダービーを牝馬として64年ぶりに制覇。スピードと勝負根性が異次元。

代表レース:日本ダービー、安田記念、天皇賞(秋)

📝 JRA公式プロフィールを見る

オルフェーヴル

2011年三冠馬。気性難と爆発力を併せ持つ“天才肌”。凱旋門賞で世界を震わせた。

代表レース:皐月賞、日本ダービー、菊花賞、有馬記念

📝 JRA公式プロフィールを見る
ゴールドシップ

ゴールドシップ

破天荒な気性と豪快な末脚。気まぐれ王、でも魂を感じた。記憶に残る“愛され馬”

代表レース:皐月賞、宝塚記念、有馬記念

📝 JRA公式プロフィールを見る

俺の競馬UX設計

基本は7頭選出。切れない1頭がいれば8頭にする。
本命は、勝たなくていい。3着までに入れば、それでいい。
感情を無にして、本命に印を打つ。
三連複15通り──それが、俺のUX設計だ。
三連複21通り──たまには迷う時もある。それが、俺のUX設計だ。

一度だけ、最終レース12Rで三連複100円×15通り。
的中したのは、20万馬券。UX設計が報われた瞬間だった。

俺は何馬型?診断|競走馬に学ぶ魂の性格テスト

惚れ馬に惹かれるだけじゃない。あなた自身がどんな競走馬タイプか、診断してみよう。

俺は何馬型か診断する(近日公開)


レース選定と時間軸

10R:助走UX(ロジック確認・揺らぎ調整)
11R:魂の勝負UX(本命軸の本設計)
12R:爆発UX(揺らぎ解放・締めの一撃)
闇雲に参加しない。データが豊富なレースだけを選ぶ。
そして、今日のレースだけじゃない。
春・夏・秋・冬──1年を通してUX設計する。
競馬は、俺にとって“人生そのもの”だ。

週末予想アーカイブ

過去の予想と結果検証を積み上げています。
勝ち負けよりも、読みのプロセスとUX設計にこだわった記録です。
Copilotとの対話も一部公開中。

2024年 天皇賞・秋(近日公開)
2023年 宝塚記念(準備中)
2023年 有馬記念(準備中)

魂の競馬診断、始めよう。


現在の運営状況

現在、会員募集や買い目配信は行っておりません。
まずは、競馬UXの世界観を育てることを優先しています。
noteで原点物語やUX哲学を構想中です。
Copilotと共に、魂の準備が整った時に、次のステップへ進みます。

© 2025 moveonsoft × Copilot 共創競馬UXプロジェクト

タイトルとURLをコピーしました